くもんのおすすめおもちゃ|現役保育士が紹介|3歳児編

おもちゃの紹介
この記事は約27分で読めます。

3歳児におすすめ5選!くもんトイを現役保育士&2児のママが教えます。

 

はじめての子育て、久しぶりの子育て、お孫さんへのプレゼントなどでおもちゃ選びを迷われていませんか?

保育士で2児の母である筆者も迷います。大切な子に対してプレゼントするものですから、迷って当たり前ですね。

おもちゃというのは、これを買ってれば良い、という正解があるものではありません。

  • その子が今どんなものに興味があるのか。
  • どんな子に育ってほしいのか。

を考えながら、その子ぴったりのおもちゃを選んであげられるといいですね。

その参考にしていただきたいと思います。

お孫さんやお友達の子どもなど、あまり詳しく知らない子へのプレゼントでもご心配なく。保育士かつ2児の母の立場から、「このおもちゃは人気!」「おもしろい!」「子どもの発達に良い!」というものもお知らせします!

3歳児には、どんなおもちゃが適しているの?

指先を使うもの

生まれた時から3歳になってもまだ、手や指先の発達は完成していません。発展途上なんです。できることが増えてきましたよね。

例えば、2~3歳で、子ども用のはさみが使えます(1回ジャキンと切るだけ)。これから、はさみの連続切りができたり、丸を切るためにはさみを使いながら、もう片方の手で紙を動かしたりできるようになります。

指先を使うことで、脳の発達を促すことができますよ。

文字や数字に関するもの

かなり個人差がありますが、文字や数字に対する関心が高まっている子もいます。

自分の名前の文字などから覚え始め、家族や仲の良い友達の名前を読み始める…という流れが多いのではないでしょうか。

もしかすると、英語(アルファベット)を読もうとしている子もいるかもしれません。

また、数字を唱えるだけでなく、「かず」として認識し、どちらが多いかというのも少ーしずつ考えられるようになります。

数字を読むうちに、時計に興味を持つ子もいます。

形を作るもの

ブロック等で、見本を見ながら同じものを作ることができるようになります。

簡単なもの(10ピース以内くらい)から始め、少しずつピースが増えたり、平面から立体になったりステップアップしていきます。

隣にいるお友達が作っているものを真似して作ったりする年頃です。

そうしているうちに、想像力と創造力が育まれます。

3歳児のくもん知育おもちゃ|5選

【定番】くもんのジグソーパズル STEP4~7

くもんのジグソーパズル STEP4 STEP5 3歳以上

くもんの知育おもちゃの大人気シリーズ、ジグソーパズルです。

STEP4は、「たんけん 動物の世界」「がんばれはたらく電車・列車」「かつやくはたらく車」の3種類があります。

STEP5は、「発見!世界の動物」「集合!特急・新幹線」「集合!働く車」の3種類があります。

どちらも動物、電車、働く車のシリーズがあるのがポイント。興味のある絵柄で1ステップ上がったパズルに取り組むことができます。

このシリーズはキャラクターパズルのように枠や土台がなく、また色がはっきり分かれているものでもないので、キャラクターパズルで100ピース以上のものができる子でも、このくもんのジグソーパズルはやり応えがあります。

ピース数は、STEP4が、54、70、88ピース、STEP5が、96、117、140ピースの3種類ずつで、それぞれお片付け用の箱に入っています。

サイズはどちらもB4サイズ。つまりピース数が増えるほど、ピースの大きさが小さくなっていきます。

くもんのジグソーパズル STEP6 STEP7 3.5歳以上

上記のジグソーパズルSTEP4、STEP5と同じシリーズです。こちらは少し難易度が上がり、対象年齢も少し上がっています。

ピース数はSTEP6が154ピースと192ピースの2枚組。STEP7が204ピースと234ピースの2枚組です。いずれも出来上がりサイズがA3サイズになります。

ピース数は多いですが、色とりどりの電車が描かれていて、電車の名前も絵柄の中に入っているので、パズルを組み上げる手掛かりは多めですよ。

絵柄はすべて電車や列車になり、それまであった動物シリーズと働く車シリーズはSTEP6、STEP7にはありません。

これまで同様、土台と枠はありません。年齢が小さいうちは枠がないと操作がしにくい場合があったかもしれませんが、左右の手が相互に使える3歳では問題ないでしょう。さらに、インターロック型(一般的なジグソーパズルのピースで使われている形)なので、正しくはめると外れにくいです。

集中力、創造力、想像力、手先の操作性の発達に効果的で、達成感を味わうことができるおもちゃです。


【ベストセラー】NEWくみくみスロープ 3歳以上

プラスチックパーツを組み合わせてコースをつくり、ボールを転がして遊ぶおもちゃです。作品例がたくさん載っているガイドブックが付属していて、少ないパーツで組み立てる簡単なコースから、パーツをたくさん使った複雑なコースまで作れます。もちろんオリジナルコースを作ることも可能ですよ。対象年齢は3歳からですが、小学校に上がっても遊ぶことができるでしょう。大人もわくわくしちゃいますよ~!!暗いところで光るパーツ・ボールや、羽根車、ボールがジャンプするパーツ、ゆっくり転がるパーツなど、特別なパーツの組み合わせを考えながら遊ぶうちに自然と創造力、手先の力や器用さを身につけることができます。

リズムよくボールが転がる音に、我が家の子はいつまでも夢中で転がし続け、げらげら笑いながらボールがジャンプするところを繰り返し見ていました。

NEWたんぐらむ 3歳以上

三角や台形、ひし形、正方形などのピースを使って、形を作るおもちゃです。切り抜いてあるガイドボードが20枚付属していて、はじめは2ピースの簡単なものから。そして少しずつ難しくなっていきます。ガイドボードのものができるようになると、付属の問題集にチャレンジ。こちらも実寸大でピース数が少ないものから始まり、縮小された見本を見ながら作る問題へと発展していきます。くもんの知育玩具は、こうして小さくステップアップしていくことで達成感とやる気を引き出してくれます。厚みのある木製のパーツなので握りやすいので、パーツが扱いづらくて問題に集中できない!ということもありません。

玉そろばん120 3歳以上

「100玉そろばん」はご存じですか?このおもちゃは120玉そろばんなんです。

100まで数えられる子は多いですが、100の次の数は分かりますか?100からどのように数が増えていくのか分かりますか?

このおもちゃは、100以上の数の規則性も分かっちゃうおもちゃなんです!

付属のシートを使うと、1~120までの数を数えながら玉を動かすことができ、今何個動かしたかが視覚的に分かりやすくなっています。

60までのシートもあるので、はじめはそちらから使うといいと思います。仕切り板があり真ん中で仕切って60個だけ使えます。シートには1~60が2セット書いてあるので、仕切りを使って兄弟で遊ぶことも可能ですよ。

数を唱えることはできるけど、多い少ないはまだよく分かっていないようなー…というお子さんにもおすすめです。

3歳以上と書いていますが、うちの子がこれを使い始めたのは5歳になってから。やはり100以上がよく分かっておらず、唱えられる割には規則性が分かっていなかったので購入しました。

 

また、付属のシートで風船、にんじん、車などを数えることにより、「~個」「~本」など、数える単位(助数詞)の違いを意識するきっかけになりましたよ。

図形キューブつみき 3歳以上

5色で計50個の正方形の積み木を並べて形を作るおもちゃです。

パターンカードが付属しており、平面から立体まで36問あります。もちろん自分で好きな形を作ってもOK。立体では見えないところを想像して組み立てなければならないので想像力を育みます。

積み木の大きさは一辺が2.5cm。子どもの手なら二指か三指でつまめる大きさです。組み立てている間に他のものにぶつかるとずれてしまうので、慎重さ、集中力、対象(持っている積み木と置きたい場所)の周りを見る力を培うことができます。

「カードのみを購入したい」という声も多いらしく、カードのみの販売も行っています。

くもんトイで楽しみながら力を伸ばそう。(+我が家の体験談からおもちゃ選びのヒント)

こちらでは3歳児におすすめのおもちゃ5選をご紹介しました。冒頭でもお伝えした通り、お子さんが何に興味があり、どんな力をつけて欲しいかによって、与えるおもちゃは変わると思います。

我が家の子もそうですが、どの子も興味に差はあるもの。うちの場合は、文字には早いうちから興味を持ったものの、ブロックや図形関係のおもちゃには触るだけでじっくり遊ぶことが少なく、4歳5歳で様子を見ながら少しずつ、対象年齢が低いものを渡してみています。

対象年齢はあくまで参考程度に考え、その子にぴったりなおもちゃで遊ばせてあげてくださいね!

もしもこの記事で紹介したおもちゃがお子さんに合わないと感じたら、こちらの記事も参考にしてみてください。

くもんのおすすめおもちゃを現役保育士が教えます。~2歳児編~
2歳児対象|くもんのおすすめ知育玩具を現役保育士が教えます。 2歳児で育つ力 2歳児の間に、どんなことができるようになるか。どんな力が育つのかについて紹介します。この記事では室内遊びのおもちゃを紹介するので、育つ力もそこに絞っています。 育...

今回の記事が少しでもおもちゃ選びの助けになればうれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました